イベント 2013/06/12 2ヶ月間EVE生活企画(続) http://asakikazuha.blog.fc2.com/早くもブログがスタートした模様ですね。開始早々コメがすごい!なんだかんだ言ってみんな優しいのね。ふと思ったのですが、こういう時こそJPCorpの力を集結できないもんでしょうか?お互い、利害が一致すればすんなり手を組みそうな気がするのですが…。どうなんでしょう(^^; つづきはこちら PR
イベント 2013/06/11 「2ヵ月間EVE生活」企画というもの もう知ってる人も多いかも知れませんが、6/9のニコニコ生放送でこんなのがありました。ええ、「2ヵ月間EVE生活」っていう企画です。KAMIKAZE祭りだー!ヒャッハー!っていう感じで最初は見てましたが…どうも話を聞いてると、何もしないでそのまま放置してるとEVEが食い物にされてネクソン一人勝ち状態になりそうなので、ちょっとまとめたり考えを書いたりしてみました。 つづきはこちら
EVE 2013/06/09 おでっせーい というわけで、オデッセイがやってまいりました。この日のために探検用フリゲートを組んで待っていたので、日々色々弄くり触りしてます。上の画像はスキャン時の画面。以前のものよりもゲージが色つきになってとても見やすくなってますね。プローブのフォーメーションがあったり、各種サイト名も変更されたり。ふむふむ。 つづきはこちら
EVE 2013/05/24 ニューエデン経済学Lv1 EVEでは船やら装備やら弾薬に至るまで、すべてプレイヤーの手で生産されてます。今私が乗ってる船も、世界中の誰かが採掘した鉱石で誰かが精錬した原料で誰かが設計図と共に工場ラインに放り込んで生産されたものということ。なかなか感慨深いですね~。このため、マーケットの中心地では価格競争の結果安く買い物ができたり、イベントで特定のアイテムの需要が高まって品薄になったり、船や装備の能力修正が行われて評価が変わって値段がガラリと変動したり、別アカの買い注文で相場を操作して大量の利益を上げる猛者が居たり、惑星資源の利権争いが発端となり銀河のアウターリングで紛争が起きたり…EVEには経済学者の監修が入っていることもあり、現実さながらのリアルな経済戦争も楽しめます。(まぁ、現実の戦争も経済が発端ですからね)さて来月、そんなEVEに大型のアップデートが訪れます。探検系のコンテンツ強化ということですが、資源採掘や艦船の能力など様々な箇所にも調整が入るそうです。そうなると、気になるのは市場の変化。強化される船は値段が上がり、弱体化される船は値段が下がる等々なるのですが……。 つづきはこちら
EVE 2013/05/19 初心者殺しのチュートリアル ここ数週間、日本語チャンネルには毎日誰かしら新規プレイヤーが入ってくる感じがします。Asakai以降下火になるかなと思いましたが、どうやらNEXON側で新しい広告が出たらしく(ニコ動とかでも見かけますね)、それを目にした人がちらほらとやってくるのかも知れませんね。自分がやってるゲームが賑やかになるのは嬉しいものです。私が始めたきっかけは「クリックミスで大宇宙戦争に発展してしまった」で有名なAsakai会戦動画です。将来は巨大勢力入り混じる大艦隊戦で先陣を切り名誉の戦死を遂げたいなぁウフフアハハ…なーんてドッキドキのワックワクで始めたのはよかったのだけど―――チュートリアルをやっていたと思っていたら、チュートリアルをクリアするため半泣きになりながらWikiで調べ物をしていた。何を言ってるのか(ry つづきはこちら