1.大会レギュレーション
タレット/ミサイルのダメージアップ、ウェビとハルタンクが強くなるレギュレーションでした。
カプセラ1名で構成されたフリートでこのフィラメントを使用すると、アビサルプルービンググラウンドへ進入し、相手のカプセラ1名と生死を賭けた戦いを繰り広げることができます。このプルービンググラウンドイベントに参加できる艦船はコウアーサー、ドラグーン、コーモラント、コラックス、カタリスト、アルゴス、シュラッシャー、タルワー、スネシスです。
このプルービンググラウンド内のすべての艦船は、次のモジュールをオーバーヒートさせることでタレットおよびミサイルダメージとステイシスウェビファイヤーの効果が50%上昇、タレットの精度低下範囲とトラッキング速度が25%、ベース船体HPが1000増加するボーナスを付与され、さらにオーバーヒートで得られるメリットが2倍になります:タックル用モジュール、推進力モジュール、リペアモジュール、レジスタンスモジュール、エネルギー戦モジュール、タレット、そしてランチャー。
メタレベル5を超えるモジュールまたはインプラントを装着しているパイロットはプルービンググラウンドに進入できません。
センサーダンプナー、シールドリチャージャー、シールドパワーリレー、シールドフラックスコイル、コアディフェンスフィールドパージャーは、このプルービング形式では使用できません。
このプルービンググラウンドに進入する艦船は、最大1つのシールドまたはアーマーリペアモジュールを装備することができます。
本フィラメントを使用したプルービンググラウンドイベントはYC124年2月11日から2月15日まで参加可能。
このため、今回の大会ではブラスターカタリストが1000DPSを叩き出したり…
アビサル空間を出ると増加した船体HPが-1000されて、HULL0%なのに飛んでいるという不思議な現象が起きる事になりました。
1戦あたりの回転率が非常に高く、時間帯にもよりますが平均マッチング時間は30秒。長くても2分以内にはマッチングが成立します。
このため、100位ボーダーは81勝という熾烈な勝ち星争いとなりました。
2.TOP10メタ
TOP10プレイヤーのメタは以下の通りです。大会期間中はトッププレイヤーのFitを真似する人が多くなり、船体やモジュールの値段が爆上がりします。
・ビームコウアーサー
Rank1プレイヤーのメタ。近遠両用のDPSで隙が無い。Rank2プレイヤー、Rank8プレイヤーも使用している。
https://zkillboard.com/kill/98839765/・パルスコウアーサーRank2プレイヤーの主なメタ。高速で接近して圧倒的なDPSでぶち抜く。
https://zkillboard.com/kill/98893769/・レールカタリストRank3プレイヤーのメタ。トラッキング妨害器を積んでいるのがミソ。
https://zkillboard.com/kill/98918731/・ミサイルタルワー or ロケットタルワーRank4プレイヤーのメタ。足の速いミンマター艦による遠距離引き撃ち、または急接近からの高DPS攻撃を叩き込む。
(所感:ミサイルFitのプレイヤーとロケットFitのプレイヤーは同数程度当たる事があり、Fitが読みづらく戦いにくかったです)https://zkillboard.com/kill/98843636/・ロケットコラックスRank5プレイヤーのメタ。豊富なMidスロットを活かした戦法。
まさかコラックスのくせにカイトじゃないなんて!!
https://zkillboard.com/kill/98916442/・ミサイルコラックスRank6プレイヤーのメタ。由緒正しきカルダリミサイル艦によるカイトFit。
とにかく走り回って接近されなければ勝つ。
https://zkillboard.com/kill/98904419/・アーティシュラッシャーRank7プレイヤーのメタ。由緒正しきミンマター艦による280mm砲の一斉射撃。敵は死ぬ。
ミンマター艦は足が速いのでレンジコントロールも得意。
https://zkillboard.com/kill/98916152/・アーティアルゴスRank8プレイヤー、Rank10プレイヤー(私)のメタ。ドローンによる全方位火力とアーティレリによる中距離火力がメイン。
Rank8プレイヤーは主に250mm砲を使用し、Rank10プレイヤーは280mm砲を愛用した模様。
https://zkillboard.com/kill/98799494/・ミサイルニュート&電池付きリアクティブドラグーンRank9プレイヤーのメタ。今回のメタが単一属性攻撃に偏っている事を見抜いた氏が考案した持久戦仕様のドラグーン。
連戦連勝を重ねるRank1プレイヤーを屠った数少ないFit。(聞くところによると大会勝率は脅威の93%!ヤバくないっすか?)
ただし、アクティブモジュールが多いため操縦は非常に複雑との事。玄人向け。
https://zkillboard.com/kill/98809357/・駆逐されたメタブラスターカタリスト:驚異の1000DPSで開始1時間は猛威を振るっていたが、各メタのレンジコントロールまたはニュートによりほぼ無力化された。
スネシス:足が遅く近距離艦にも遠距離艦にも負ける。特にブラスターカタリストには容易に捕食され、開始1日目で姿を消した。
コーモラント:これに乗る奴はだいたい初心者。(暴言)
・私のFit280mmアーティレリ+Web+トラッキング妨害器で中距離レンジコントロールをして戦うFit。
当初は200mmオートキャノンを使用した近距離Fitで戦っていたが、こちらの戦法の方が勝率が良かったため、最終日まで愛用した。
お薬はいずれも事前に買い注文を流しておき、安く仕入れられたものだけを使用した。このため、薬代は1セット1~2M程度に抑えることができた。
※大脳アクセラレータは死んでもロストしないため刺しっぱなし
3.マーケット動向
今回のレギュレーションの影響により、特に
小型横隔壁リグが(T1/T2共に)値上がりしました。
船体は主に
コウアーサーや
タルワーが値上がりし、武装は主に
ライトミサイルや
125mmレールガン、
250mmアーティレリ、そして
小型フォーカスビームレーザーなどの長距離兵装が大幅値上がりしました。

・その他値上がりしたものT1駆逐艦全般
5MN Y-T8 コンパクトマイクロワープドライブ* (一時的に値上がり)
ロケットランチャーII* (一時的に値上がり)
ダメージ制御II* (一時的に買い占めが発生)
バルマーシリーズ超小型トラッキング妨害器I*
C-IRコンパクトガイダンス妨害器*
・レギュレーションバフがあるものの値上がりしなかったもの追加隔壁II*
ステイシスウェビファイヤー全般
ブラスターやオートキャノン系
◆おまけ:今回の収益合計
・戦闘による収益約5.4B isk (戦利品合計)
・マーケットによる収益約1.5B isk (転売/せどり合計)
合計:6.9B iskPVPイベントは金になりますね!
皆さんも是非トライしてお金持ちになって下さい^^